コストコ最近の大のお気に入り商品・カットぶなしめじ。
袋から中身が、バサッと全部こぼれ落ちたんです((((;゚Д゚)))))))
え!
うっそぉーーん(ToT)
なにこれ!?
え、こんなこと初めて。
え?私が袋を破損した?
と思い確認すると、
袋の淵、
こっちはくっついてるんだけど、
反対側、接着されてないやんけ!!?
開いてました(´;Д;`)
不良品じゃーん。
半分くらい開いていて、重力でもとは接着していた部分も全開になってしまっていました。
てことで、これは返品させていただきたい。
と思い、しめじ拾う前からすぐコストコカスタマーセンターに電話しました。
なかなか繋がらないし。
電話をしてスピーカーにして、オペレーターの方に繋がるまで待っている間にしめじを回収(ToT)
そのうちに、今日はわりと早めに繋がって(3分待ちくらい)、事情をお話し、返品したい旨伝えました。
そもそも今回のような生鮮食品を返品することって可能なの?
答えは、YES、可能です。
もちろん、返品する理由は必要です。
↑以前にお友達がさくらどりもも肉を返品した事例です。
このことを知っていたこともあり、中身が傷んでしまうのにすぐに返品しにコストコまで行けない場合でも返品対応してもらえるはず、と思いすぐに電話しました。
いずれにしても、エビデンスを残さなきゃ、と思ったんです。
今日の返品希望の相談も、結論は返品対応処理していただけるとの回答でした!
袋が不良品だったという理由と、それでしめじが床に全部落ちてしまったことを伝えました。
というわけで、生鮮食品を返品したい時の対処法です。
・返品したい事由が発生次第、すぐにコストコカスタマーサービス0570-032-600に電話をして伝える
・返品する理由を、写真に撮る(今回の場合は床に散乱したしめじ、不良品の袋)
・生鮮食品自体は、当日持ち込めるなど以外は、時間の経過とともに劣化や腐敗が進むので、コストコカスタマーサービスに連絡した段階で処分してOK
・自分のタイミングで次回コストコの購入した倉庫店に行く時に、返品カウンターに申し出る(会員の期限内ならOK)
・購入時、会員証を提示した本人のみ返品&返金対応をしてもらえる(家族会員でも本人でなければ不可)
・クレジットカード支払いの場合は、使用したクレジットカードを持参する
私の今回の場合は、しめじ自体は取っておけないけれど、袋は取っておけるので持参するつもりです。
写真についてはカスタマーサービスのオペレーターから、撮って現地で見せるように、と指示がありました。
購入時に会員証を提示したのが今回は夫だったため、私では返品ができず、夫が現地に出向く必要があります。
と、こんな感じです。
今回のカットぶなしめじは¥399でした。
そんなに高額でもないけれど、自分のミスではなく不良品だった理由で食べられなかったということで、返品してもらうことにしました。
それでまたしめじ買って、今度はちゃんと食べたい!
こういった場合だと、コストコじゃなくても返品&返金してもらえるかもしれませんね。
でも、コストコだからこそ、何かあったら返品可能という安心感はあります。
商品を購入してみて、どうしても気になる点がある場合、継続して使うor食べることが難しい場合などには、返品も選べるので、その分チャレンジできるという面もありますよね♪
もちろん、購入した商品を気に入って使えるのが一番です。
でも、返品対応もコストコの会員サービス大きな柱となっているので、必要に応じて利用して、コストコショッピングを思い切り楽しみたいですね!
☆オマケ☆
床に落ちてしまったしめじですが、冷凍して大きな塊になったしめじの上の方少しだけを、レンチンペペロンチーノにしました(//∇//)
そして、夜ごはんには美味しいものを食べたくて、お取り寄せグルメの松阪牛ハンバーグをいただきました!
こちらです!
敬老の日のギフトにもぴったり!
コロナ禍でなかなか気軽に旅行に出かけられない今、おうちグルメで各地の名産品を楽しむのもいいですね(*´艸`)
最近流行りのキャンプに持って行って焼いて食べたら、アウトドアの食事がワンランクアップできちゃいそう!
娘いわく「お肉ざますわよ、っていう味がするハンバーグ」とのこと(//∇//)
※訳:お母さんが作るいつもの家庭的なハンバーグではなく、ちょっと気取った感じのハンバーグの意
夫は「ん〜、口の中でとろける〜」と言い喜んでいる。
みなさんもおうちで、日本を代表するブランド牛・松阪牛のハンバーグを楽しんでみては(*゚▽゚)ノ
現地・伊勢にGo Toトラベルキャンペーンで行く方はこちらから↓
最近のおすすめや気になるものはこちら↓
コメント
コメント一覧 (4)
びっくりしました…
でも、さすがコストコ!
近いうちにコストコへ行く予定なので、りんごやチョコレート、冬用品など買いたいと思っています。
costcolover
が
しました
costcolover
が
しました