コストコに新しく登場していた『大豆のお肉』という商品をご紹介します。
お肉もどきの大豆に、お米もどきのこんにゃく米で、美味しさも満足度もそのままでカロリーオフできるというわけ。
お味噌で有名なマルコメの商品。
個包装100g×3袋セットです。
今回のものはミンチタイプ、ということで、
そぼろ状で乾燥した大豆のお肉が1袋に100g入っています。
大豆のお肉とは?
見えますか?
大豆の油分を搾油、加圧・加熱・乾燥させて
できた、お肉の代用品として使える大豆のお肉。
できた、お肉の代用品として使える大豆のお肉。
高たんぱく質、食物繊維たっぷり、そしてコレステロールフリーだそうです!
医師100名のうち96名が「勧めたい!」というアンケート結果があるとのこと。
お湯で戻すか、茹でて使います。
お湯を含むことでお肉の質感になりひき肉に置き換えて使えるので、メニューの幅は広がりますよね!?
ミートソース、キーマカレー、タコライス、オムレツ、餃子、ハンバーグ、などなど。
戻して使うか?そのまま使うか?それは調理法によります。
いろいろ挑戦したいですが、私はまず麻婆豆腐を作ってみました♪
こちらのレシピを参考にさせていただき、少しアレンジしました。
辛くない麻婆豆腐です。
作り方。
フライパンにごま油を熱し、ニンニクと生姜それぞれ1片のみじん切りを炒め香りを出したところに、
大豆のお肉50gを投入、
ここにお水300cc、
みそ大1、醤油大2、砂糖大1、ウェイパー大1、塩こしょう少々を入れて煮たたせます。
今回はここで大豆のお肉を茹でることになり戻るので、乾燥のまま使うことができました。
本当のお肉だとお肉自体の旨味が全体のだしにもなるのですが、大豆のお肉は調味料で味付けする必要があるので、参考にしたレシピより醤油を増やし、ウェイパーも加えました。
見た目もひき肉のようになります。
乾燥の時よりも膨らみ、4倍ほどのボリュームになります。
味見をして、味が決まったら、
豆腐1丁をさいのめ切りにして入れ一煮立ちさせ、
片栗粉小1+お水小1を溶いて、全体をかき混ぜながら入れとろみをつけます。
最後に、ねぎみじん切り1/2本分、ニラざく切り1/2束を入れてサッと火を通したら、
出来上がり♪
どうですか?!
大豆のお肉、見た目は豚ひき肉みたいですよね?!
実食。
食感も味もお肉っぽくなっていて、美味しいです!
娘と夫は、お肉ではなく大豆だということに、全く気づきませんでしたww
たっぷりめに作って、翌日にラーメンに載せても美味しいみたい!
最初の味付けは甘口のレシピだったのですが、辛いのも食べたくて辛口も作ってみました。
味付けを最初のレシピと変えて、みそ大1、コストコ購入のコチュジャンプルコギたれ大1、醤油大1、砂糖大1にしました。
ウェイパーは無し、プルコギたれにいろんなおだしや旨味が入っているので大丈夫です。
家族にはこちらのピリ辛の方が好評でした!
すごく美味しかったです♪
味はしっかりするんだけど、大豆ですから重くないです。
ご飯にはマンナンごはんを混ぜています。
家族の誰も気づきませんww
保存期間が長い乾燥タイプなので、買出し頻度を減らしたいSTAY HOME生活にもぴったり!
個包装のパックにはチャックが付いていますので、必要な分ずつ使うことができます。
まだやっていないのですが、1袋100gを戻せば400gくらいになりますのでハンバーグもやってみたいです。
3袋で¥978でした。
ひき肉1.2kg相当と考えたら、ひき肉よりもハイコスパです!
大豆の栄養を手軽にしっかり摂りたい方、動物性脂肪を控えたい方にもおすすめですね。
✴︎みんなでコロナを乗り越えよう✴︎
コメント
コメント一覧 (3)
お役立ち情報満載でいつも楽しみにしています。いつも本当にありがとうございます。
一つお願いがあります。ゆる糖質ダイエットをしているので、商品の紹介の時にパッケージにある成分表示の表もアップして欲しいです。糖質量の方がカロリーより気になるのです。お手間になる事ですので、可能な場合是非よろしくお願い致します。
costcolover
が
しました
成分表示、記事中に追加しますのでご確認ください!
今後も可能な限り載せていきますね(*゚▽゚)ノ
いつも読んでくださりありがとうございます\(^o^)/
costcolover
が
しました
ありがとうございます。
糖質ダイエット、なかなか効果がある感じで着々と減っています。食べてはいけないものはなく、糖質量を見て調整すれば良いので、これからも成分表示載せてくださると新商品も購入し易くなります。よろしくお願いします。☺️
costcolover
が
しました