コストコジャパン社長のケンテリオ氏から、会員向けメッセージが届きました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、明日から始まる追加の対策についても書かれていますので、ご紹介します。
①入店時は待機列に並ぶ
全倉庫にて、入店時に待機列に並ぶことが必要となります。
・複数階構造の倉庫店では、従業員の指示に従いP1駐車場の入店待機列
・平置き駐車場のみの倉庫店ではショッピングカートを準備して建物に沿って整列
・浜松倉庫店及び尼崎倉庫店では、1階とP1駐車場フロアでの整列
②同伴者人数の変更&非会員の同伴不可
・同伴者は会員様一人につき家族の方1名と18歳未満の子どもに限定
・4月10日(金)より当面の間非会員の同伴不可
・現在非会員でも会員登録は可能
③試食&実演販売の休止
・明日より当面の間、全倉庫店において試食・実演販売の実施を休止
・ソフトバンク、補聴器及びオプティカル(メガネ)等でのサービスにつきましても一部制限あり
明日から追加になる対策は上記3つです。
これまで既に導入済みの消毒の徹底、接客時のマスク&手袋の着用など、引き続き徹底してくれるとのこと。
私たち会員へも、
・買い物中の2メートル程度のソーシャルディスタンスの維持
・できる限りマスクの着用
の協力要請がありました。
コストコで働いてくださっているみなさんのためにも、会員どうしのためにも、これはしっかり意識して実践していきましょう!
また、先週アナウンスのあったいわゆるシニアアワーの実施についても再度書かれていました。
・65歳以上とお身体の不自由な方限定の営業時間は、4月14日(火)、4月21日(火)、4月28日(火)の午前8時から午前9時45分
ここまで、今日のメールに書かれていたコロナ対策関連の重要事項でした。
コストコへの外出もこれまでより頻度を減らしたり、滞在時間を減らしたり、今回のルール変更にもある通り人数を減らしたりして、とにかく「3つの密」を避ける工夫が必要ですね。
先月、仕事でシアトルに行き数日間滞在していました。
昨年からお付き合いがある現地企業様と現地の取材だったので、COSTCOにも行きました。
アメリカのコロナ感染拡大状況はもちろん今ほどにはなっていなくて、渡航注意情報も発令される前でしたが、滞在中にシアトルでロックダウンが始まりました。
私は日本では渋谷に出勤していて、先週前半まで満員電車に乗り、多数の人々が働くビルで勤務する必要がありました。
予想外にアメリカのロックダウンを経験することになりましたが、緊急事態宣言が発令された今の日本よりもやはり、かなり対策が徹底されていたし人と会うことなく過ごすことができました。
本当に日本の通勤電車と、オフィスでの勤務がものすごく怖かったです。
シアトルのCOSTCO1号店、COSTCO本社併設のイサクア倉庫店、それからカークランド倉庫店に行きましたが、どこもフードコートは利用できなくなっていたのとメニューはホットドッグだけになっていたり、ソーシャルディスタンシングはかなり徹底されていて、今日日本社長からアナウンスがあった入店前の整列はアメリカでは既に実施されていました。
お客さんの混み具合というか数はこれまで数回行ってるいつもと同じくらいでした、駐車場はけっこういっぱいって感じ、入ったら密集は全くしていない程度。
そして日本に先駆けて、エントランスで一度にたくさんの人が密集してしまわないように、3列に分かれてみんなそれぞれにソーシャルディスタンスを維持して離れて並び、店員さんの指示で1組ずつ順番に入店。
入口にはハンドサニタイザーと除菌シートが設置されていて、自由に使うことができました。
試食やデモはありませんでした。
店員さんはみなさん、マスクと手袋を着用していました。
日本のコストコも明日以降、マスクと手袋も含めてアメリカの1ヶ月前の状況とほとんど同じ対応になるんだと思います。
もちろん私は決まっていた仕事のスケジュール(2ヶ月強入念に準備していたイベントは延期になってしまいました(T_T))と食料品の買い物しか出かけていなくてあとは全部部屋に居ました、仕事でも決まったほんの数人だけと会いました。
いつもは握手で挨拶をする現地の方も今回は最近流行りのひじでの挨拶などに変わっていました。
滞在中は食事を調達しにCOSTCO以外のスーパーにも行きましたが、どのスーパーでも対策が徹底されていました。
ワシントン州知事の司令により、飲食店は全てテイクアウトのみの営業しかできなくなったのですが、これもすごくよかったと思います。
昨年からシアトルに行くと必ず利用していた何店舗かのお店でテイクアウトし、全てホテルの部屋で食べました。
どのお店も切り替えの早さが本当に素晴らしかったです!
それからレジでのカードやお金の授受が最小限に済むように工夫されているところも多かったです。
カード決済は一切お互いカードを触らなくていいようになっていたり、お金も手と手で渡さず間に置いてある箱に入れる、など。
デパートなどの営業も休止となっていたので、街には本当に人がほとんどいなかったです。
シアトルに本社と1号店があるスターバックスも、テイクアウトのみの営業をしている店舗と営業休止をしている店舗がありました。
テイクアウトのみで営業しているその他のカフェでも、椅子やテーブルはもちろん全て片付けてあり、さらに入店制限が「最高2人まで」や「最高4人まで」と入口に張り出してありました、これも日本ではまだ実施されていないことだと思います。
それどころか今朝、緊急事態宣言を受けて営業休止が決まった東京都内のスターバックスに大行列ができたという記事を読みました、なんで!?
私はスタバもおうちで飲みますよ!!!
せっかくコロナ感染拡大を沈められるチャンスなのに、ソーシャルディスタンスも無視して大行列に並んでしまう方たちはもしかして平和ボケしてしまっているのかな、と思ってしまいます(>_<)
私がアメリカで体験した現地のみなさんのソーシャルディスタンシングに関する意識が本当に高く、早く日本でもみんなの常識になるといいなとここ1ヶ月ずっと願っています。
ようやくテレビ番組や政治家からもソーシャルディスタンシングについて周知されるようになりましたね、あとは国民ひとりひとりの意識がとても重要になって来ますよね。
ワシントン州はアメリカで最初のコロナ感染者が確認され、その後アメリカ最初のホットスポットが発生してしまいましたが、州知事が早い段階でロックダウンを含む対策を講じたことから今ではニューヨーク州を始めとするいくつかのホットスポットのようにならずに済んでいるようです。
日本ではいわゆるロックダウンはないということですが、ロックダウンした街での生活も数日体験して、やはり複数人での飲食を伴うシチュエーションはすごくリスクが高いと思うので、飲食店の方には困難な状況だとは思いますが、できるだけ早くこの状況から脱するためにも食事はできる限り自宅でするのがいいと思い徹底しています。
そして、日本にコロナが入ってきて2ヶ月ちょっと?緊急事態宣言が出されるエリアで過ごしてきた今、やはり1番大事なのは、手洗いの徹底と顔を触らないことだと思います!
それから、人混みに行かない!
全部通販にすると宅配屋さんに負担が集中し過ぎてしまうので、食料品は自分で買いに行こうと思っていますが、在宅ワークにもなったことなのでそれ以外の外出はせずに、おうちごもりを楽しむ工夫を引き続きしていきたいと思います。
ちなみになんですが、まだまだ手に入りにくいマスク。
私は不織布のマスクも洗って繰り返し使っています。
本来の抗菌効果などは薄れるのかもしれませんが、ガーゼなどでも代用する事態ですから、不織布のものを洗って使うのもありあかなぁと思っています。
洗ったら形をきれいに整えて保管し、出かける時は複数枚持って行き、行き先ごとにこまめに取り替えています。
今はスーパーに行くくらいなので、車では外していて行った先で着けてまた車では取る、くらいですが、電車で通勤していた時には会社に着いたらまず取り替えて、ランチで外したらまたきれいなものに取り替えて、また帰りの電車で取り替える、という感じで、着用済みのものはビニール袋に分けて入れて持ち帰り、すぐ洗って干していました。
すぐ乾きますよ!
会社に出勤してた時には週6回や7回外出していたのが、今は在宅ワークで食料品の買い出しのみになったので週2,3回のごく短時間の外出で済むようになりました。
私個人的には人との接触8割減は達成しています、おそらく99%減達成できてるはず。
自分にできることをできる限り行なっていきたいと思います。
ちなみに、当然運動不足になるので、
✴︎みんなでコロナを乗り越えよう✴︎