コストコの書籍売場にある、知育玩具のご紹介です。

全て木でできている、日本地図のパズルです。
遊んで学べる、というのが最大のオススメポイント。

先日、コストコ中部空港倉庫店に一緒に行った弟夫妻が、小学校2年生と幼稚園年長の子どもたちのために購入しました。

日本の都道府県は、小学校4年生で学習します。
2年生の九九のように、暗記勝負です。
九九よりも大変なのは、都道府県名のみでなく、その位置と、都道府県庁所在地も覚えなければいけないところ。

4年生になる以前から、日本地図に親しむのは、とてもいいことだと思います!

セット内容は、

木製パズル板と、木製ピースと、説明書と白地図。

都道府県のピースには、

漢字で都道府県名が書かれています。

板には、ひらがなで都道府県名が書かれていて、都道府県庁所在地も書かれています。

地域別に色分けされているのもポイント。
パズルなので、漢字を習っていない小さな子どももできるところがとてもいいと思います。

私は教育学部を出たのちに、娘を産んでからリトミック講師の資格取得もしたりと、教育はかなり勉強しているのですが、幼少期の体験から『知っている』という感覚は、学校などで習う時にとっても大切であり、自信になり、理解が深まるのです。
これは、教育講演も多くおこなっているはなまる学習会創立者の高濱正伸先生もおっしゃっていることです。

「習ってないからできない」のではなく、「習っていなくても考えて解決する力」を養うために、幼少期からの様々な経験はとても大事です。
このパズルも、小さな子どもから使うことに大きな意味があると思います。

それから、私がすごくいいな!って思ったのは、白地図です!

4年生以降で、川や山脈や産物などなど様々なことを覚えなければいけないわけですが、その時に白地図はとっても便利です!
この白地図をマスターにして、何枚でもコピーをとってたくさんたくさん書き込んで、たくさん勉強して欲しい!

例えば中学受験では、くり抜いた単体の都道府県の形だけで、都道府県庁所在地を答えさせたりする問題は余裕で解けなければいけないほど隈なく勉強する必要があります。
娘は4年生の時にこれをクリアしていましたが、私も2ヶ月くらい、都道府県名に都道府県庁所在地に山脈に川あたりまでは毎日一緒に勉強していました。
覚え始めると、答えの書いていない白地図で確認したくなるため、ネットで白地図を検索してプリントアウトしたり、本屋さんで白地図帳を探して買ったりしました。

このパズルを買えばそういう手間が省けて、学校の教材などとこれだけで日本地図の勉強を予習~復習~確認テストまでコンプリートできるのが、いいなと思います!

パズルの都道府県の形は、あまりリアルではなくて、ファジーって感じ。笑
娘に言わせれば、愛知県の形は愛知県じゃないというのですが、それは渥美半島や知多半島がちゃんと半島の形をしていないのです。
いったん都道府県の位置と県庁所在地を覚えるまでは問題ありません。
本格的に勉強したい段階になったら、白地図を活用するのがオススメ。

一応、

名産や代表的な山などが載っていますが、これはごく一部なので、載ってたらラッキー♪くらいのボリュームです。

板は、平ではなく、薄いボックス型になっていて、

中にピースを収納することができます。

どこかの県が行方不明になった!ということがないように、お片づけまできちんとしましょう♪

さて、弟夫妻の子どもたち。

とっつきはよかったですが、その後どうしているかな?

私のこれまでの経験上、日本地図に興味をもたなかったら、時間を計るのがオススメです!
例えば、大人とかお兄ちゃんお姉ちゃんが1回完成させるのに何分何秒かかるのか?計って、それを目標にさせる、とか、お母さんと子どもと共同で何分何秒でできるか?計ってみて、それを更新できるようにまたやる、などです。

子どもは最初は地図に興味をもたなくても大丈夫。
パズルとして、完成させるモチベーションがかかるようにしてあげて、覚えなくてもいいから触れさせるのが最初の目標だと思います。
そのうち勝手に「これ、知ってる」という状態になったら最高。

価格は、¥1,898でした。
木でできているのもいいですよね。
すごくオススメです!

にほんブログ その他生活ブログ コストコへ
にほんブログ村