
コストコで売られている、緑豆はるさめのご紹介です。
先日、初購入しました。
お友達のひさちゃんと一緒に行った多摩境倉庫店で、レトルトのはるさめスープを買おうとしたら、前回こちらのはるさめを購入していたひさちゃんが「こっちにして自分で作った方が断然安くていいよ」とオススメしてくれました。
私、はるさめってこれまで使い慣れていないので、大容量で使う自信がなく、ひさちゃんにシェアをお願いして買ってみたんです。
中身です。

200gごとに束ねられています。

1束が、これ。
100gで5~6人前の料理ができるということですから、この1束だとその倍、大量です。
使い方は、熱湯に5分くらい浸して戻し、スープに入れたり和え物にしたり、好きな味付けで食べます。
娘は食べないので、大人分だけ使うと、1回分は少量。

熱湯を注いで、

5分後。

プルプルのはるさめになります♪
はるさめ、って、子どもの時全然食べなかったから未知な食べ物でした。
大人になり、ようやくはるさめの良さがわかって来て、最近になり好きになりました。
まだまだはるさめ初心者の私、とりあえずなんでもスープに入れちゃいます(笑)。

これは先日ご紹介した、サンラータンスープの仕上げ段階。

サンラータンはるさめスープ、ヌードルみたいにたくさん入れても、かなり美味しいです!
こちらは、ニラ玉スープ。

味付けはコストコのダシダとごま油だけです。
簡単で、美味しい♪
そして、チャプチェ♪

これまでは、はるさめとソース付きのチャプチェの素か、最近ではコストコのチャプチェでしか調理したことなかったのですが、緑豆はるさめ使ってかなり簡単にできました!
明日レシピをご紹介します。
ところではるさめ、って、不思議な食べ物ですよね~。
はるさめと一口に言っても、材料になるものがいろいろあります、コストコで売ってるのは緑豆はるさめ。
「馬鈴薯でん粉や甘薯でん粉と違い、弾力に富み、長時間煮込んでも溶けにくい、ヘルシーな食品です。」
だそうです、パッケージにそう書かれています。
確かに、プルプル感が続く感じはありますね。
だから、調理して時間がたっても食感がいいです。
それから、緑豆はるさめは、ヘルシーっていうのがいいですよね!
夕飯が遅くなってしまう日にも、オススメの食材ですね。
最近私、ハマっていて、いろんなアレンジで楽しんでいます。
ちなみに昨夜作ったチャプチェ、たくさんできたので、今日オフィスランチにも持って通勤中♪
そうそう、価格も魅力のコストコ緑豆はるさめ。
1,200g¥598です!
近所では120g¥178ですから、10倍量で¥598は激安ですね!
これはリピ買い決定です。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
一束が結構多いので最初に切って使おうかなと思っていましたが、固いので断念(^-^;)
一束を戻した後、水洗いして絞り好きな長さに切って、一回分ずつ小分けして冷凍しています。
これがあると、スープが簡単に出来て便利です♪
我が家の定番は春雨と青梗菜か小松菜の中華スープです。
最後にとき卵をふわっとさせると、ボリュームがでます。
煮ても春雨の歯ごたえが長続きするのが気に入っています。
マーボー春雨も美味しかったです。
ただ、乾燥した状態が大きくてかさばって置き場所に困っています(>_<)
我が家も緑豆はるさめは常備してます。ストックがなくなると買い出します。もう随分リピしてますが、あまり値段も上がらず助かりますね(‘ー‘)
一束ずつ茹でて小分けして冷凍。便利でやってみたいけれど、ただでさえコストコ食品で満員御礼(笑)なので、乾物のままで保存してます。スーパーの袋の中で(散らばり防止)キッチン鋏で切り分け、ジッパーブロックに入れ替えてます。それでもかなり散らばりますが…(笑)
やっぱり冷凍保存、一度はやってみようかなぁ~( ^-^)
確かにカットする時には苦戦しています。。
麻婆春雨、まだやっていないです。美味しいですよね( ´∀`)
近々挑戦したいです。
青菜のスープも、やってみます!
ありがとうございます!
私は初購入だったのですが、これからリピートは確定ですから、うれしいニュースです( ゚∀゚ )♪
カットにはみなさん苦戦されているのですね、、私だけじゃなかった!
袋の中で散らばり防止カット作戦はマストですね。最初、散らばり放題でした^^;
冷凍保存、興味深いですよね、、私も一度挑戦してみようと思います。