
コストコのオススメ商品!尾張製粉の小麦粉のご紹介です。
これは、ずっと念願で、ようやくようやく初購入が叶いました!
3kg¥629という価格は決して高くないし、買おうと思えばいつだって買えるんです。
でも、普段小麦粉といったらムニエルや揚げ物でまぶす程度に使うことがメインの私には3kgという量になかなか手が出ませんでした。
なぜ欲しかったかというと、先輩コス友が、「1等粉」の等級の尾張製粉小麦粉は、とにかく美味しい!といつもオススメしているから。

それを知った私のお友達も使ってみて、みんな美味しいと言っています。
私は、最近ご無沙汰していた製菓やこれまでやったことがない製パンに挑戦するのが今年の目標。
先輩コス友にシェア購入をお願いして、ついにこの週末に初購入となったんです!
今日ご紹介しているのは薄力粉ですが、強力粉もあります。
パン焼きにも挑戦したいので、強力粉もシェア購入しました。
外袋の中身は、

1kgずつの袋で3つ入っていて、私は2つ購入しました。
尾張製粉の素晴らしさは、お菓子やパンを作るととってもよくわかるみたい!
これまでに、お友達の活用法をご紹介してきました。
シフォンケーキとか、すごくふわふわに膨らむそうです!
私はさっそく昨日、尾張製粉の薄力粉を使って餃子の皮を作りました!
強力粉や薄力粉と半々で作るレシピも多いのですが、薄力粉でもできるということで薄力粉100%で作ってみました。

薄力粉140gにお湯75mlくらいです。

ふるいにかけてサラサラにして使いました。

お湯は少しずつ入れて混ぜていき、

コストコオーブンシートの上でひとまとめに練り上げました。

オーブンシートに包んで冷蔵庫で1時間休ませてから、

棒状にして、

ひとつ分ずつに切って、

左手で持ってくるくる回しながら、

右手で綿棒で内から外へ伸ばしていくと、

完成♪
まんまるじゃないけど、いいんです(笑)
昨日は白菜でタネを作りました。

包む時、市販のみたいにお水を使わなくても、生地をおさえたらくっつきます。

出来た皮どうしを重ねるとくっつくので、打ち粉をしたけどくっつきやすいです。
私は1枚1枚広げたら包む、というふうにしたら、皮も粉っぽくならずに仕上がるから、1枚伸ばしては包みました。
2人いれば、1人は皮担当、1人は包む、で担当できます。

コストコで購入のホットプレートを予熱して並べ、お湯を注いで蓋をして蒸し焼きしました。

最後に水気を飛ばして焼き目をつけて、出来上がり♪

美味しく出来ました♪
市販のよりみずみずしい食感です、以前強力粉で作っていましたが、強力粉よりやはりグルテンが軽い感じはある気がします。
尾張製粉の小麦粉の魅力をもっともっと知りたいので、ケーキなどなどいろいろ挑戦していきたいと思います♪

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
小麦粉って無いと困るけどそんなにたくさんは使わないですよね…(^-^;)
我が家は主にグラタンとお好み焼きに小麦粉を使っています。
もう少し小麦粉レパートリーを増やして、買ってみたいです。
わたしは上手に作れないので(>_<)
おっしゃる通り、小麦粉は、無いと困るけど大量にあっても困る!(笑)
その通りなんですよね〜。
私もこのコストコ小麦粉を買えるまで、2年ほどの検討期間がありました!(笑)
しかもシェアですから、2kgにもそれだけ勇気が必要でした。
得意な小麦粉料理を増やしたいと、思っています!
ぱくぱくさんを見習って、グラタンがんばってみようかな〜(*^o^*)!
いつもありがとうございます♪
手順は
①フライパンで材料を炒め、水100cc位を入れ蓋をする。
②材料が煮え、水気がほぼ無くなったら牛乳を入れる。
③ブールマニエを入れとろみが付くまで煮て、塩こしょうで味を調える。
④耐熱皿に入れチーズをかけて焦げ目が付くまでオーブンで焼く。
です。
グラタンのブールマニエは小麦粉、バター各大さじ3くらいで大人3人分くらいができると思います。
半量位から入れて好みのとろみになるまで入れてみてください。
牛乳は300cc位入れてます。
説明が下手ですみません(>_<)
詳しくは「ブールマニエ」で検索してみて下さい(^^;)
とても手軽にグラタンやシチューが出来るので、小麦粉を使うことが増えると思います。
いい報告ができるようにがんばります!