今年最大級の台風が接近して来ています。
首都圏ではここ最近危機管理意識が高まっていて、明日あさってをどう乗り切るか?考えたり備えて過ごしています。
特に今日は夕方からスーパーやコンビニから食料品がほぼ消えるといった光景をみんなが目にしています。
私が外出帰りに立ち寄ったスーパーもそうで、野菜もお肉もお豆腐もレトルト食品もカップ麺もほとんど無くなっていて商品棚はガラーーン。
今日はいろんなメディアで防災や備蓄の方法が紹介されています。
備忘録も兼ねて、普段から買っておいてよかった!ものを書いておきたいと思います。
レトルトごはん10食パック
コストコで買いました。
NHKニュースアプリの情報です。
テレビのニュースでも流れていましたが、レトルトごはんの備蓄の目安は6個とありました。
何人で?1人?だとすると相当の数が必要ですが。
とりあえずコストコで買ったこのごはんが9個残っていたので、それだけでも安心感があります。
通常電子レンジで加熱していますが、湯煎もできるので非常時の備えにもなるんですよね。
ちなみにNHKニュースアプリ、おすすめです。
こちらは普段、ゴミ袋として常備しているものです。
150枚入りで、使いかけだけどたぶんまだ100枚前後はあります。
なぜ防災に備えて安心か?
先ほどYAHOO!ニュースで記事を見つけました。
恐ろしいことに、下水が急激に2階まで逆流することもあるとかΣ(゚д゚lll)
ポリ袋を使って防止しようと思います。
ちなみにこちら、削ぎ家事研究室室長奈緒ちゃん(ゴミ袋記事はこちら)のお墨付き。
こちら、以前にコストコで買わないものとしてご紹介しました!
コストコで売っていたものより容量が大きく、
安いうえ、最大4台同時に充電可能。
しかも、ケーブル内蔵!
薄くてスタイリッシュだし、カラーバリエーションも豊富。
このバッテリーの容量が、ライフラインに直結する時代です。
防災のために買った物ではありませんが、買っておいてよかったと思えたアイテム3点でした。
☆オマケ☆
先月の台風後に知った情報。
スマホがキャリアの圏外になってしまった時に誰でも無料で使えるwifiのこと。
「00000JAPAN」ファイブゼロジャパンというwifiですね。
ソフトバンクのサイトにわかりやすく説明されているので、こちらからご覧ください。
被害が出ずに台風が通過してくれることを願うばかりです(>_<)
コメント