先日のコストコ幕張倉庫店で、新しい洗剤を発見しました!
すでに販売中のバイオゼットアタックは、以前買って使っていたことがあります。
ラムネのような爽やかな香りで、洗い心地も好きでした。
今回はピンクのキャップとラベル、柔軟剤入り!
まず驚くのは、その値段!
2Lで¥538∑(゚Д゚)
え、見間違い?
それともポップの付け間違い?
いえいえ、正しかった(≧∇≦)!
めちゃくちゃ安いです!
コストコハイコスパの最強アイテムは、ワイドハイターだと思ってたけど、、、
匹敵するか上回るハイコスパっぷり!
透明の液体です。
私はいつも31Lの洗濯が多く、キャップで0.4杯が使用量目安。
使い心地は?
なんというか、洗いも柔軟も薄め、という感じがします!
表現が難しい。。
なんとなくなんですが、洗って乾かしてみた衣類、タオル、なんとなく、ものすごーくさっぱり!とか、いい香り〜!とか、ふわふわ〜!とかっていう感想ではなく、ふーんまあこれはこれでいいんじゃない。っていう感じ。
↑レビューになってるのかなってないのか(^_^;)
私は、コストコのプライベートブランド・KIRKLAND Signatureのエコフレンドリー+ワイドハイターの洗い心地が好きです!
季節にもよるのかもしれない。
ジメジメした季節でなく、カラッと晴れた時ならば、洗い心地も違って感じるのかも?
それとも値は値なのか?!
バイオゼットアタックは日本製。
今回の柔軟剤入りは、台湾製です!
台湾のものを意識して買ったことなくてわからないけれど、、台湾のものだから安い?
とにかく安さが魅力なのは、間違いない!
そして柔軟剤入りだから、手間が省けてラク家事ですね♪
今日来たコストコ会員メールによると、明日から7/8まで、花王フェアだそうです(*゚▽゚)ノ
花王製品がいろいろ、クーポンで安くなるようです!
おすすめのバイオゼットアタック(柔軟剤入ってない方)も¥1,598から¥300オフの¥1,298!
ぜひチェックしてみてください♪
☆オマケ☆
今日は忙しい1日でした!
朝6時半からソファやデスクやチェストを引越し先に運び。
9時に新しく買った食器棚が入り。
10時はガス開栓。
11時エアコン2機取り付け。
からの15時から私のピアノの移動!
業者さん2人来てくれたんですが、とにかく技がすごかった(*゚▽゚*)!
ピアノ、横にダーンて倒して引っ張ったり担いだりして扉〜廊下を通り抜け、トラックへ積み込み。
その後無事に引越し先に搬入設置してくれました(*´艸`)
私が2歳10ヶ月から弾いてきたピアノです♪
ほんと、感慨深い( ´ ▽ ` )
そして、夜は、初めてサントリーホールにコンサートに行って来ました(≧∇≦)!
プラハ交響楽団で私の大大大好きなラフマニノフピアノコンツェルト!
夫の東京転勤で神奈川に引っ越して来て、娘は保育園でしたからこちらに来て夜のお出かけはなかなかできなくて、サントリーホールは憧れのままでした。
娘の学校の音楽の宿題で、秋までにプロのコンサートを聴きに行くっていうのがあって。
ありがとう宿題(≧∇≦)!
私も娘と一緒に初めてのサントリーホール(*´艸`)
私はどうしてもラフマニノフが聴きたくて、そして娘にも生まれて初めてのプロオーケストラ、聴いたことある曲で楽しんで欲しくて。
探しました、モルダウ、ラフマニノフピアノコンツェルト、ドヴォルザークの新世界!
どれも娘が耳にしたことあるはずなので楽しんでくれるはず!と。
もう、最高でしたー(≧∇≦)!
ピアニストがコンツェルトのあとアンコールで2曲も弾いてくれて、アンコール始まった瞬間感激し過ぎて泣きそうになりました!
なぜか?
私が学生の頃弾いた大好きな大好きなラフマニノフのプレリュード(≧∇≦)!
興奮し過ぎました!笑
あ、ピアノ専攻だったんです♪
今、帰りの電車からブログ書きました!
娘にプログラムを買ったら、ピアニストのヴァディム ホロデンコさんに楽屋口でサインいただくこともできました(*´艸`)
最高でした!
プラハ交響楽団は現在日本ツアー真っ最中、7月4日松江でのピアニストは、フジコ ヘミングさんだそうですよ(*゚▽゚*)!
いいなーー、聴いてみたい(≧∇≦)!
ラフマニノフ最高です♪
オマケが長かったけど。
あ、お家に着きました♪
娘はまだ学校の宿題があるらしいww
頑張って早く寝れるますように☆
それではみなさま、また明日☆
コメント
コメント一覧 (9)
とっても羨ましい〜!そしてラフマニノフ!ステキだったでしょうね ♪
私は関西在住なので、なかなか行けないのですが、憧れの場所です。
子供たちが幼い頃、クラシックのファミリーコンサートなどによく出かけてたのですが、生の音はやはり違いますもんね!
その影響もあってか、長女は中学でのクラブは吹奏楽部に入りました。
lilicoさんのように、自分も演奏できるようになると、また違った音の聞き方も出来るんでしょうね。
私も昔習っていましたけど、今は全然弾けなくなりました。
でもクラシックは好きで、バッハが好きなんです♪
子供たちがもう少し大きくなったら、クラシックのコンサートに連れて行きたいな~♪
コメント投稿ありがとうございます(*゚▽゚)ノ
実はこのあと、引越しによるオーバーワークで寝込んでしまいました(^_^;)
ようやく日常生活を取り戻しました、完全復活です!
そうなんです、実はピアノ専攻で。。
ラフマニノフは学生の頃によく弾いていて、とても好きな作曲家です。
ショパンやモーツァルトが上手な友達のようになりたかったけれど、いつまで経っても、最近も時々弾いてみますが、まだまだです(^_^;)
2歳10カ月からピアノを習って、幼少期にとてもたくさん練習したからか、絶対音感もあるから音楽が聞こえると音の名前で入って来てしまうことがよかったり悪かったり。。
映画などを見ていて気に入った曲は、耳コピして弾いてすごく楽しかったりするので、ピアノ習ってよかったなぁと思います。
例えば『君の名は。』のスパークルという曲や、ララランドの曲は、耳コピで夢中で練習しちゃいましたね♪
母が、先生に失礼がないように、と、小さい私に何時間も練習させて、というわけでピアノが得意になったのですが、おかげで幼少期に外で思い切り遊んだことがなかったんです。それでだと思うんですが、体育が苦手で苦労したので、、、娘には音楽ではなくスイミングやテニスとスポーツの習い事ばかりさせてしまいました!
娘はテニスを好きになって、最近中学校で硬式テニス部に入部しました!(続く・・・)
音楽も、世界共通語といいますか、できれば楽しい体験ができる部分があり、娘にも何かひとつでも音楽が得意になって欲しいなと思います。今中学校の音楽の授業でバイオリンを、中学3年生までにマスターするというカリキュラムで教わっていて、私は弦楽器ができないのでうらやましいです(*´艸`)
ちなみに私は中高と吹奏楽部でした。サックスも得意で、高校はサックスで進学したくらい!
大学卒業して就いたのが大学の仕事で、オーケストラ部創部から全国大会に出場するという学生たちのサポートを経験しました!当時は運営側として、様々な地域やホールや、時には海外遠征のコンサートを、小さなものから大きなものまで企画から開催までおこなっていました!
今は仕事として音楽と関わってはいないんですが、すっかり得意とは言えなくなってしまったピアノは、改めてしっかり練習して上手になりたいなぁという目標があります(*´艸`)
バッハもいいですね!超久しぶりに練習します♪
ぱくぱくさんも、お嬢様たちと行きたいコンサートが見つかるといいですね♪
子ども向けに企画されたクラシックコンサートもありますし、まずは「楽しい!」と感じる体験が大事なので、お歌付きでも童謡でも、行きたい!見たい!聞きたい!っていうものがあるといいですね♪
長くなっちゃいました(*´艸`)
またお嬢様がたのお話、聞かせてくださいね♪
コメント投稿ありがとうございます(*゚▽゚)ノ
返信、大変遅くなり申し訳ありませんでした(>_<)
初めてのサントリーホールは、想像以上に素晴らしい空間でした(*゚▽゚*)!
テレビや雑誌で見るのと全然違う(≧∇≦)
2Dの世界から3Dの世界に飛び出した感覚、2Dから想像したキラキラとは別格の、それはもう華やかできらびやかで、とても贅沢な空間、とても贅沢な楽団、とても贅沢な演奏、とても贅沢な体験でした(*´艸`)
中学1年生にしてサントリーホールでプロの演奏が聴けるなんて!娘がうらやましい限りです(*´艸`)
娘さん吹奏楽部なんですね!
私も吹奏楽部でした!
数年前になりますが、私の母校の吹奏楽部がテレビ番組で密着されていました。
今でも吹奏楽が大好きで、聴こえるだけで胸が高鳴ります(≧∇≦)!
娘さんのコンクールも駆けつけたいくらい!
私の娘はテニス部に入ったんですが、娘の同級生たちで何人も吹奏楽部に入っていて、コンクールや定期演奏会聴きに行きたいと思っています♪
音楽大好きです♪
いつもありがとうございます(*´∇`*)
お引っ越しも大変だったでしょう、あまり無理なさらずに…。
お返事、ありがとうございます(^o^)
すごく貴重なお話、わくわくしながら読みました!
企画などもされていたなんて、またまた尊敬です!
この前言われていたラフマニノフのプレリュード、恥ずかしながら聴いたことがなかったので気になってYouTubeで聴いてみたら大ハマりしました(^^)
私は小学生の頃に、NHKFMの朝のバロックという番組をよく聴いていてそこからバッハが好きになりました。
今はキーボードで子供の歌のメロディを弾いて、子供達と歌当て早押しクイズをよくやります。
私も、子供は体が基本だ!と思って長女はスイミングに行ってます。
次女が発達がゆっくりめで、体づくりが心の成長にも大事だと聞いたので、3人ともまずは運動がんばろうと思っています。
色んなお話、ありがとうございました(^o^)
お気遣いありがとうございます( ´ ▽ ` )
ママ自らの演奏でクイズ遊びとは、素晴らしいですね!
私、リトミック講師の資格も取ったんです、大学時代にリトミックを知り、ずっと勉強したくて娘生まれて産休中に受講して試験を受けて。。
結局はまだ乳飲み子の娘を預けてまでできる仕事ではなかったので、資格は活かせていないですが(^_^;)←そんなのばっかりで恥ずかしいですね(^_^;)
とにかく幼少期のうちに、音楽も使いながらのリズム遊びや体を動かしての表現などが、脳の柔軟性や空間認識能力や身体能力を高めるのにとても効果的なようです!
聞こえてくる音の強弱や、高低によって、音から連想する動きを体で表現する、っていう遊びもとてもいいそうです!
例えば、嵐を連想させる荒く低い音、もしくは高低差のある音階の反復などを聞かせて嵐を表現して激しく躍らせる。
かわいい小鳥を連想して、高い音を可愛らしく鳴らして、手を羽根に見立ててピョンピョンと飛び跳ねさせる。
こういったことをママが交互に繰り返し、子どもたちら音に反応して動きを変える、という遊び。
文で伝えるの難しいですが、暇で困った時(笑)あればやってみてください!
何だかlilicocoさんがスーパーウーマンに思えてきました♪
お家でリトミック、楽しそうです。
三姉妹一緒に楽しめそうなのもいいです!
長い夏休みに取り入れてみます(^o^)
本当、からだと脳ってつながっているな〜と次女の成長を見ると特に実感します。
また、色々教えてくださいね!
スーパーウーマンではありませんよ〜^_^
好きなことをやっているだけです(*´艸`)
いよいよ夏休みに突入しますね!
お互いにママ業、がんばりましょうー!!